fc2ブログ

蔵王町遠刈田温泉 元窯 

元窯の体験教室と作品の紹介          

日本橋高島屋の展示会が11月13日より開催されます

 展覧会のご案内です  11月13日から19日まで日本橋高島屋7階ギャラリー暮らしの工芸において漆の大蔵達雄さんと2人展があります、僕は13日から17日までで18日と19日はハツミが出てますので気軽に寄っていただければと思います  詳細は後ほどアップさせていただきます

002.jpg
  1. 2013/11/04(月) 16:10:34|
  2. 展覧会

この度村田町から蔵王町の遠刈田温泉に引っ越しました!

画像 2502

画像 1600


この度村田町から蔵王町の遠刈田温泉に引っ越しました!
温泉だらけの素晴らしい町です  美味しい物も沢山あり非常に楽しめます
近所には島川記念館 という日本の巨匠の美術館もあります
遠刈田温泉においでの時は是非お出でくださいませ
陶芸教室も本格的に始めました 

新住所  宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉逆川9-3
電話  0224  26  9530
  1. 2013/07/26(金) 18:47:00|
  2. 未分類

最近の作品です

画像 294


画像 318

画像 314


画像 300


「夏の食卓 ガラスと木と陶 三人展 2」 に出品する作品です!

2012年7月11日(水)~17日(火)*最終日は午後4時閉会
日本橋高島屋7階ギャラリー暮しの工芸
奥田康夫/ガラス・鈴木 智/陶・山下 龍/木

ルリ釉薬の新しいのと辰砂に紫が流れる釉薬が出来ています


会期中僕が出ていますので覗いていただければ嬉しいです
  1. 2012/07/05(木) 18:00:59|
  2. 未分類

日本橋高島屋7F 「夏の食卓 ガラスと木と陶 三人展 2」

takasimaya


「夏の食卓 ガラスと木と陶 三人展 2」 出展

2012年7月11日(水)~17日(火)*最終日は午後4時閉会
日本橋高島屋7階ギャラリー暮しの工芸
奥田康夫/ガラス・鈴木 智/陶・山下 龍/木

日本橋高島屋

会期中会場にフルで出てますお気軽に覗いていただければ嬉しいです
  1. 2012/07/01(日) 08:52:59|
  2. 展覧会

新しい釉薬が出来ました

先日閃いた事をテストしたらイメージのまんまの色が出て驚いてます!

画像 217
  1. 2012/06/23(土) 17:49:40|
  2. 辰砂
前のページ 次のページ

プロフィール

鈴木智

Author:鈴木智
陶芸家
織部 灰釉 白磁 黄瀬戸 辰砂 を制作




プロフィール

元窯 鈴木智
◇略歴
1954年 仙台出身
1973年 栃木県窯業指導所卒
1982年 宮城県に「元窯」開窯
1998年 国際交流基金 二作品買上
同年より 「Japanese Pottery展」世界巡回展出品
◇個展
西武(池袋)、高島屋(日本橋)、大沼(山形)、壷好(東京神田)
瑞玉(東京板橋)、一輪(東京中野)、松枝祥美堂(仙台)、たち吉(京都)
花独楽(広島)、曜耀(笠間)、田島美術店(東京青山)、さくら野(仙台) 赤坂游ギャラリー
池袋三越  丸栄百貨店



元窯工房:ショップ 新住所  宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉逆川9-3
電話  0224 26 9530

Shop 陶・花*花:宮城県蔵王町遠刈田温泉旭町22

素人 ブルースギタリスト

メール oribe.gokuraku@gmail.com


アソビューで体験の予約が簡単に出来ます
https://direct.satsukisan.jp/direct/base/152664/

リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

カテゴリ

未分類 (6)
林檎釉白磁 (3)
黄瀬戸 (1)
松灰釉 (1)
織部 (7)
銀彩 (2)
鈴木ハツミの作品 (1)
辰砂 (10)
料理 (1)
灰青白磁 (1)
製作現場 (4)
展覧会 (14)
瓶子 (3)
まな板皿 (1)
体験教室 (1)
灰釉 (1)

月別アーカイブ

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード